葉っぱがシェフjomonについて
コンセプト
塩作り
生ハム
野生茶
古代の製塩を再現
葉っぱがシェフjomonオリジナルの塩作り

「葉っぱがシェフ」で使う塩は、海洋深層水を原料に、太陽光での製塩を行っています。

塩の析出、ニガリ調整の工程で斎宮跡(三重県多気郡明和町)出土の志摩式製塩土器を模した容器を採用しました。

濃くなった塩水をこの土鍋に入れて、しばらく置いておくだけで結晶が現れます。


*土器製塩プラントは財団法人三重県産業支援センターの平成20年度ベンチャー創出促進事業・みえベンチャースタートアップ補助金を得て建設しました。

塩づくりプラントの心臓部

斎宮跡(三重県多気郡明和町)出土の志摩式製塩土器は直径が12センチ、高さ6センチくらい。 はるか古代の道具ですが、塩づくりには威力を発揮する形であることは確かです。

サクラの焙煎葉

植物由来の成分を、オリジナルの塩に定着させて、彩りと香りを加えています。

薬膳ソルトへの応用

さらに、葉っぱを使っと、草木染めのような淡い色と香りがつきます。

サクラ、オオバコ、テンダイウヤク(天台烏薬)などの植物由来成分を定着させる独自の製造を試みています。

紀伊半島の野草や薬草の彩りと香りを塩結晶に定着させ、素材から製造法まで自然が主役です。

この自家製の保存効果を高めた塩で、豚肉や地魚の生ハムを作りレストランで提供しています。

平安の塩づくりを思い浮かべながら太陽と風の自然エネルギーを利用して結晶させる薬膳ソルトです。

葉っぱがシェフjomonについて
コンセプト
塩作り
生ハム
野生茶